今回ほぼマンツーマンで教えていただいたのは高橋先生。今までこんなすごい人と一緒に滑ったことなくて、終始興奮しまくりでした。「高橋先生にマンツーマンで教わるって、マジ贅沢だよ、それ」っていろんな人から何度も言われたし。本来なら参加者が3人以上集まらないとボードのスクールは開催されないのだけど、今回は3人ほどドタキャンが出たため、たった二人でも開講されたらしいです。いろんな偶然が重なってほんとに幸運でした♪
※具体的なレッスン内容は書きませんのでご了承下さい。営業妨害になっちゃいそうだし。
【午前の内容】
・力を抜いて、おへそを中心に滑る
・ターンのときの板の切り返し方
・上体の使い方、肩の向き
【午後の内容】
・スイッチ(反対スタンス)
この日は雨というさいあくの天候。撥水加工したはずのウェアだけど、ジャケットはいいカンジなのにパンツが浸みます…中までは濡れないけど。同じようにやってるのに、生地と薬剤の相性が悪いのか?? さらにゴーグルのダブルレンズの間に水が入るというありえないアクシデント。一応Velvetってそこそこ名の知れたブランドだと思うんですけど? あんまり使ってないはずなのに〜。先生がいろいろやってだいぶ水抜いてくれたので、あとはストーブで乾燥させまくるしかないな〜…。
右のバインディングの向き直すついでに、スタンスが狭いんじゃないかと指摘され、ちょっと広げてもらったらだいぶ動きやすくなった。立ったりしゃがんだりとか、先生みたいに自由になんて絶対できないカンジだったので助かりました。道具とか全然何をどうすればいいのかわからないまま、何となく、てけとぅに推測とかでやってます。たぶんレギュラースタンスってこと自体がそもそも間違ってた気がするのです…だって走り高跳びやってたとき、普通の人と踏み切る足が逆だったもんなぁ。
今まで自分勝手に滑ってきたのと全然やり方が違うので、急に滑りやすくなるところもあり、慣れないやり方で一時的にぎこちなくなるところあり。スイッチでは転びまくりでほんときつかった〜。久しぶりに頭とか打った。一瞬くらくらしたわ。いだ〜。
せっかくフリースタイルのボードなんだから、いろんな動きをしていきましょうと言われ、そのためには身体を柔らかくしなくてはってことでストレッチは必須、ヨガとかやるといいよって言われました。筋肉痛予防にも効果あるらしいので、レッスンの前後にちゃんとやります! |