去年最後に実家に帰った時に、いろんな食材持たされた中に、すき焼き肉とステーキ肉があって。いつまでも冷凍しといてもしょうがないし、まずすき焼きを作ることに。
秋〜冬に実家に帰ると、だいたいいつもお母さんがすき焼きかカキフライかビーフシチュー作ってくれるんだよなあ。私の大好物なので。私自身は超清貧アスリート生活なので、牛肉自体買うことがまずなくて、我が家ですき焼きをやるのは多分初めて。でもまあ、こんなご時世なので、食べたければ自分で作って自分で食べるしかないんだわ…。
この週末に少しずつ材料買い足してて、長ネギと春菊と白滝と焼き豆腐は調達済み。あとは冷凍庫に放り込んであるえのきも入れるかー。
割下のレシピはネットで調べて適当に。したら少し味濃かったな…。実家はお母さんがわりと薄味で作るので。次作るとき(いつになるか知らんけどw)は自分で調整しようっと。
あと、せっかくだから卵はアローカナの卵使ってみた。実家だとみんなで食卓囲んでカセットコンロ使ってグツグツ煮えてるところをハフハフ食べるけど、今回はキッチンで作ったすき焼きを器によそって食べるんで、それを生卵につけて食べたら冷めて美味しくなさげなんで、卵は別の器で溶いて上からかけてみたw でもまあ、ちゃんとすき焼きだったし美味しかったよ。
ちなみに、実家のすき焼きは生卵を使わなくて。私は中学の英語の教科書で、タケオが留学生のナンシーに「raw eggにdipする」とすき焼きの食べ方を教えてるのを読んで、すき焼きの正しい食べ方をナンシーとともに知ったというねw
帰宅してお母さんに聞いてみたら、親父が生卵嫌いだから家では出してなかったんだって。私はローエッグにディップする食べ方が気に入ったので、それ以来今も生卵使う派です。弟がどう食べてるかは知らない。
実家で一人だけ納豆食えないし(←生粋の茨城県民)、必ずしも家の食生活が個人の好き嫌いを醸成しないという見本。
なお、すき焼きは3〜4人前できてしまったので、今週はずっと鍋が空になるまで食べ続けなくてはなりません。
S.O
2021/02/1615:07
すき焼きと生卵って切り離せないセットだと思っていました。確かに生卵が嫌いな人にはありえない組み合わせですよね。