いろいろ書きたいことあるんだけど、帰宅したらまたカメが死にかけてた。去年とは別の個体。正月の恒例行事なのか?
去年はちょっと年上の子ガメたちの1匹。完全にひっくり返って半目になってぐったりしてたから、明らかにおかしいってすぐわかったんだけど、今回のは普通に水槽の底でじっと目を閉じてただけだから、すぐに気づかなかった。なんか全然動かないなおかしいなと思って取り出してみたら、手足がぐったりしてておかしいって気づいた。
それでもまだ、すくい出した時は閉じてた目が開いて手が動いたりしてたのに、今はもう全然何の反応もない。息ができないと困るから、水から出して温めてるけど、1時間風呂に入って出てきてもまだ動かない。唯一の救いは手足がダランとしていること。死後硬直が始まっていないってことは、もしかしてまだ希望があるんじゃないかって思うんだけど、でもよくわかんないな…。
一晩様子は見るけど、期待はしないでおこう。どうして親ガメは何の問題もなくずーっと生き続けてるのに、子ガメはこういうことが起こるんだろう。4匹もいると何か事故が起こるものなのかなあ。寒くなると動きが鈍くなって、そういう時に上に乗られたりすると事故が起きるのかなあ。去年事故が起きた水槽は今年は何も起きてないんだけどな。
comment