適当に起きて、近所のセコマで朝食買って食べたりしつつ、ダラダラと出発。みんなともお別れ。でももう今回の旅が始まって何度目のお別れかって感じなので(青森で別れ、函館で別れ、そして今ココw)、泣いたり悲しくなったりはしないよ。
↑留萌の街で見かけたシャッター。
↑昨日一緒に交通安全宣言したお兄さんのZRX。私より断然若いのに、断然渋い!
一人で走り出し、目指すは留萌ダム。
それから名寄でヒマワリ見損ねたので、雨竜でリベンジ。だいぶ終わりが近づいてたけど、まだ見れるところもあったよ。
協力金払うと名寄のヒマワリの種をくれる。来年ベランダで蒔いて育てるぜーって思って大事に持ち帰るつもりが、この後大雨に見舞われましてw リュックに入れといた種が浸水し、発芽してしまって(涙) 帰宅後慌てて土に埋めたら、ヒマワリも秋になることを察したのでしょう、いっそいで小さな花を咲かせてくれました。可哀想なことをした。しかし花って健気だなって思った。
ヒマワリワッフル?みたいなの食べた。この日この後全然食事の写真がないんだけど、これだけで1日過ごしたんかな…もう記憶がないや。
後はこの日宿泊予定の羊蹄山麓に向かうだけなんだけど、まあ先に書いた通り大雨に、それこそゲリラ豪雨みたいな雨に見舞われて。さすがに気持ちが折れそうなくらいの激しい雨。でも、車通りも少ない国道で、同じ方向に向かうライダーさんがいて、信号待ちなんかで「いやマジ辛いっすねw」とか励まし合いながら走れて、ちょっと心が温まったよ。
羊蹄山方面、夕方には雨止んで晴れるという予報だけを信じて、土砂降りの中走り続けて。本当に晴れて虹が出た! もはや荷物も服も靴も、パンツの中までビッショビショ状態ですけどね…。
こんなに晴れたんだよ! この時山頂に立っていたら気持ちよかったかなあ! ていうかこんな風景見たら、今日はもう大丈夫って思うじゃんね。
私はそう思ったんで、予定通り真狩キャンプ場にIN。人なんかほとんどいなくて、綺麗な芝生のだだっ広いキャンプ場に、ぽつーんと贅沢に張らせていただきましたw 衛生協力費800円+フリーサイト1区画800円で少しお高めだけど、羊蹄山登ろうと思ったらここかなーと。あと温泉の割引券貰えます。
お風呂と夕飯調達しにまっかり温泉(600円)へ。お風呂でゆっくり汗流して、併設の食堂でユリ根コロッケ定食だったかな。確か1000円くらい。いただきましたー。
帰ろうとしたらまた雨がポツポツと…嘘でしょ…。キャンプは間違いだったかなあ。とりあえずコンビニで明日の朝食・行動食と、今夜の酒を調達してテントへ戻る。
一人でテントでまったり飲んでたら、22時過ぎから歩いて来る人が! どうやら夜中に登るらしい〜。単独峰だしヒグマの可能性は他の山よりは少ないのかなとは思うけど。すごいなあ。雨は確か心配したほどは降らず、無事に寝ることができました!