年末からリヤタイヤスローパンクチャー&冷却水漏れ&ガソリン漏れ(?)を起こしてたホーネット、よーやく行きつけのバイク屋さんに持ち込めました。
パンクの方は別のショップで見てもらったときに「穴が小さすぎて方向とかわかんないし、直しようがない。もうだいぶ減ってるし、交換したらいかがでしょう?」って言われたんだけど、まあ何とか無事に修理できて、ほっとしたのも束の間、冷却水漏れやガソリン漏れの方は「預かってきちんと調べないとわからない。つーかもう15年、75,000Km乗ってるわけだし、まともに直そうとしたら万単位でお金かかるけど、ほんとにやる?」って言われて、着手保留となりました(涙)
おまけに、このクソ寒い中東京に帰るときに、新たに発覚した不具合が…。
なんかスピードメーター、きちんと動いてないような(-ω-;)??
いつもの巡航速度80まで引っ張り上げたつもりが、メーター表示は60?? いやこれで60だなんて嘘だって。
なんかこう…「ゆまさん夕食はまだかね?」「おじいちゃんさっき食べたでしょ」的な会話をしてる気分。「この速度は60くらいかの?」「おじいちゃん80でしょ」みたいな。
しばらく走るうちに、もしかして自分の感覚がおかしいのかな~、これはやっぱ60なのかな~って思ったりもしたけど、決定的な証拠が…先週帰ってきたときは谷田部のGS-東京の自宅まで、48Kmを示したトリップメーターが、今日は42.3Kmというね…。いくらなんでも全く同じルート走ってて、5Km以上も差は出ないよ…orz
次にショップ行けるのは今月末なのに。その間もライスクとか通うつもりなのに。困ったもんだ。そして、覚悟はしてたけど、ほんとモロモロと不具合出てくるもんだな。どっか直したらまた別の場所が壊れるというね…そんなおじいちゃんバイクで講習会通いなんかしてるのは、酷使しすぎなのかなあ。
とか、いろいろ考えてしまうわ…(-ω-;)
mono 2012年01月10日(火)10時07分 編集・削除
流石に買い替えたほうが経済的には正解でしょう。
乗り続けるほうが、ブログネタには困らないでしょうけどねぇ、、、、
”貧乏になりたいなら、古い車を買え”って諺がインドかどっかにあるとか無いとかw