留守の間にホーネットはバイク屋さんに預けて、モロモロの消耗品を交換していただいてました。まずは伸びに伸びてこれ以上引っ張れなくなったサビサビチェーンと、山の減った前後スプロケ交換。
赤茶けたチェーンがきちんとシルバーになりました(※普通のこと)。ホーネットのフロントスプロケ周りも昨日のZRXと同じくらいぐっちゃぐちゃだったのだそうで…いつもいつもお恥ずかしい限りです…。
取り回し軽っ。走りも当然軽ーい。いいね、いいね。走ってて気持ちいいことこの上ないです★
あとスリップサインが出てからだいぶたったフロントタイヤも交換(※いつものことながら真ん中だけね…)。何も言わずに交換してるから、多分前と同じブリヂストン・QualifierⅡ。新品タイヤだからしばらくは気をつけて走ってねって、言わずもがななことなんですが、今日は気温も高いし、路面完全ドライだし、所詮ホーネットだし、普通に街乗りする分には何も気にせず好きなように行けます。わざと大げさに倒しながら曲がってみたり。心持ち、倒し込み楽な気がするー。
そしてオイル交換。バイク屋さんに「あれ? 最近やらなかったっけ?」って言われたけど、私的には今年に入ってからやった記憶ないし(←サイテーですね…)、換えたら明らかにチェンジペダルのタッチが変わったから、換えて正解だったのだと思いますー。
で、昨日の手持ちは37,000円くらい。全然足りず、今日、残金を持っていくことに。なんかタイヤも値上がりしたよね。つか、14年目のホーネットでこんなことして、いったいあと何年乗り続けるつもりなのかと、お金払ってから気がついた。馬鹿だ、自分…。
バイクなんて金食う趣味はさっさとやめて、おとなしくお嫁に行きなさいとか、ケロリンさんにも言われたな~。ほんと月収の●分の1だよな…(整備費が高いのか、月収が安いのかw)。けどまあ、遊ぶ金欲しさで働いてるんで、バイクはやめれないかなっと。
そうそう、バイク屋さんに赤いホーネットが修理に来てたんだけど、それがまたびっくりするくらいボロボロで唖然としました。うちのホーネットも相当乗り散らかし感満載なんだけど、うちのより汚いホーネットって14年乗ってて初めて見たかもしんない。
ホーネットって96年デビューで、うちのが97年式だから、どんだけ古くてもうちのと1年しか違わないはずなんだけど、サビに腐食に凹みにひん曲がりに…正直廃車かと思うくらいの状態で「今も現役」なのだそうで。フロントフォークがサビで蘇生不可で全交換したんだって。うちのもサビ浮くことあるけど、爪やヤスリで落とせるもんね(※サビる前に予防しましょう)。それすげーわ。ちょっと安心しちゃったよ。うちの子綺麗じゃんって…。
だからまだあと5年くらいは走れるのかもしんない。だってあんな状態で走れてるんだもの。ホーネットすげえ。ホンダさんすげえ。これからも盲目的に信頼して走り続けまっす。いつどこでエンジン逝くだろうとか、考えてたら乗れなくなっちゃうかんねw
ジェイ 2011年09月19日(月)22時03分 編集・削除
やっぱり250って車検ないから、多少ゆるゆるでも乗っちゃうんでしようね。逆に中古車はその分割高で。あれならちやんと整備された4〜の方がリーズナブルな気も(笑)クォーターで4気筒って、
多分これからも出ないでしようから大事に乗ってあげないと。