忘れないうちに簡易レポ。
ほんとは会津行こうとか、鳥海山行こうとか考えてたんだけど、東北はどうも梅雨明けしなそうだったので、何となく伊豆・長野方面へ(幅ありすぎ…汗)
初日はこの辺までで限界でした。佐久高原・内山牧場キャンプ場。ここ、標高高いから涼しくていいんだけど、ダートの山道をこの華奢な私がZRXで登るとか無理なんで、バイク乗っていってもらって、私は徒歩登山なのが悲しいです。負け犬ってカンジ。
山が高くて雲が引っかかっちゃってるようで、ここだけ霧の中でしっとりひんやり、洗い髪も乾きません(≡д≡)な状態だったけど、朝起きたら雲もとれて絶景でございます。高所最高!
降りるときはまた徒歩だけど。
近所の神津牧場でヤギやウサギやポニーと戯れ、道の駅では天然記念物・川上犬と戯れ、動物まみれで大満足ー。
あと、ちょー大規模地下施設を見学しました。第2次世界大戦の際に、大本営・皇居・NHK…その他諸々の主要施設を移転すべく、堅固な地盤を掘って網の目みたいに張り巡らされた地下通路。
結局は完成を待たずして終戦となったのだけれど、ほんとに恐ろしいくらい大規模です。囚人や外国の方の強制労働によって作られたらしい。戦時の方たちの判断って、ほんとに、何と言うかもう、言葉がないです…。
この日は戸隠に宿泊するつもりだったけど、訪れた戸隠キャンプ場は富士ロックか被災地の避難キャンプかと見まがうばかりの大混雑! テント林立です。うちらの場合、自然の中で静かにゆったり寝食をとったり、酒を飲みながら語らったりしたくてキャンプをするのだけれど、この方たちは何が楽しくてこんな密集してキャンプしてんだろ。快適さなんて一切ないよね。ただ不便な生活をしに来ただけじゃね(≡д≡)?
こんなとこでキャンプするくらいなら旅館に泊まろうと考えてたけど、道路挟んで向かいの戸隠イースタンキャンプ場に行ってみたら、同じ値段なのに全然空いてる。乗り入れ可なので奥の静かなエリアを選んでひっそりテント設営。一安心。ここも標高高くて涼しくてケータイの電波も入らなくて(笑)過ごしやすかったです。ご飯もちゃんと作ったよ(主に相方さんが)。
翌日は戸隠神社詣で。ここもまた大・渋・滞!!です。広い砂利の駐車場はまだほとんど埋まってないのに「バスが50台来るからお前らの停めるスペースなんかないですぅー」と、か弱いライダーさんは追いやられ、仕方なく路駐でGO。駐車場からすぐかと思ったら、1.9Km歩きました。この暑い中、急な石段を! 汗が滝のようだ。そして溢れる人がごみのようだ。
キャンプ場といい神社といい何なの? 今、戸隠ブームなの?と思うほどの大混雑に辟易して、白馬方面へ。アルプスの雄大な眺めに感動し、恐ろしく急な山道を登り切った小さな集落に心を癒され。元は茅葺屋根だったに違いない立派な家屋と、棚田の風景が、トトロの世界みたいです。
鬼無里でお昼食べて、それから白馬行って、集落を見学して、下仁田まで下道で走って上信越道に乗って帰ってこようと思ったら、予想外に時間がかかっちゃったので、慌てて佐久から高速乗りました。乗ってそっこー渋滞。上信越道70Km、ほぼひたすら渋滞すり抜けでした。じっくり中まで火が通りそう。「あぢいいいぃいぃぃ!!」って奇声上げながら走ってたライダーは私ですw みんなどーせ窓閉めてクーラーつけてたから聞こえてないでしょ(≡д≡)
佐久で給油してからは休憩もとらず、停まりもせずにひたすらアクセル開け続けたのに、つくば到着は21:20。猛暑の中、4時間連続バイクにまたがりっぱなし。しかも気を抜く間もない本気走り(私なりに、ってことで)。マジでケツ痛いです。アクセル操作してた右手もジンジン。高速降りてから、信号待ちのたびにふらついて立ちゴケしそうだったのは、もしかしたら軽く熱中症になりかけてたのかもねぇ…。
もうちょっとスケジュールは考えた方がよかったな。でも天気にも恵まれて、充実した3連休となりました。やっぱキャンプとツーリングは心底楽しいです。夏休みも楽しみーヽ(‘ ∇‘ )ノ
↑アクセスランキングに参加しています! どちらかクリックしていただけると更新の励みに繋がります~♪