今日から9月か~。ほんとにあっという間だな。今日はこないだのお話の続きです。
最近のレオパ仲間の姐さんは、デスクの上で2~3種類くらい虫を飼っていらっしゃいます。1つはヨーロッパイエコオロギ(←爬虫類のエサ)のコドモ。会社の人んちで孵ったのをもらったらしい。それの、赤ちゃんと幼稚園サイズのを「観察」と称して飼っていらっしゃいます。
もう1種類は私も30年弱の人生で初めて見るカタツムリ。普通カタツムリって殻が丸いじゃないですか。あれが、コロネみたいに細長いんです。そして本体は軽く蛍光イエロー! 姐さんはその得体の知れないカタツムリを先日の喫煙所の木のそばで発見し、新種を見つけた生物学者みたいに喜んで採取して、やっぱり机の上で飼ってらしゃいます。
姐さんのデスクの上にはハチュ飼いなら必ず持っているピンセットが常備されていて、たまに飼育生物たちをそれでつまんではしげしげと観察なさってます。隣の席のおしゃれな男の人はムシが苦手みたいで、見せられると「ひぃ~Σ(=∇=ノノ」ってなってますw
そんなカンジのオフィスライフ。
こないだは、仕事中に手が乾燥したのでハンドクリームを手に取ったら、真っ白でツヤツヤしたクリームがむちゃくちゃアレに似てたんで、すげーわくわくしながら姐さんに見せてみました。
私「姐さん、これ、レオパのウ○コにちょー似てません?」
姐「あー。ウ○コっつーか、尿酸ね。うん、似てる。似てるけど、見せんな(≡д≡)」
隣の席の人「………( ̄ρ ̄;)アゼン」
私:もうすぐ30、姐さん:30代半ば。毎日がこーゆーカンジです。バカだな~。でも楽しいわあ♪