今日も大きな揺れがあったけど、今日は書きたいことを書こう。
昨日は午前休もらったんで、日曜夜も実家に泊まって、悠々とつくばから出勤~。まずは常磐線→千代田線で乃木坂の国立新美術館へ。ティーティ=ウーさんの絵が展示されている絵画展が今日までだったので。
風景画の場合、この風景を選んで、こういう構図にして、この枠で切り取って、ここにピントを合わせて、のところまでは写真と一緒なのかなと思うけど、何を取捨選択するとか、どういう効果を付け加えるとかが、写真よりもっと自由なんだよね。全くの心象風景の方もいるし。自分の頭の中の世界を形にできるというのはすごいな。そして、一つ一つの絵には、どれほどの手間と時間がかかってるのか…。
風景画を見ると、「この季節のここはこんな風景なんだ」って新たな発見もあり、ツーリング意欲がかきたてられます。今回の震災で影響を受けたに違いない場所の風景画もあって、そこは私も以前に訪れたことがある東北の海沿いの場所で、ちょっと涙が出そうになりました。
ねぶたの絵もあったよ。
それから千代田線でさらに明治神宮前に移動して、ちょっと歩いてカフェ・annon cookへ。先日発注したPhotobackの「写真部が作ったPOCKET展」というのがこの日から始まったので。POCKETというのはこのフォトブック屋さんの商品の中でいちばん小さなサイズのブック。手のひらサイズの写真集が作れるのです。私はカメたちの写真集をこれで作りました。
写真は元々好きだけど、何枚もの写真をテーマを決めて1冊の本にまとめるというのは、また全く違う作業だなと思いまして。まだ注文したものが届いてないんだけど、人の作品を見て、写真の撮り方、コメントのつけ方、本へのまとめ方を勉強しようと思ったんです。
方向音痴なものでだいぶ無駄にうろうろしちゃったけど、何とかたどり着いた。展示初日の12時だったので、どうも私が展示会目的の1人目のお客さんだったようで、「これ、見せていただいてもいいですか?」って聞いたら「確認してきます(汗)」とか言われちゃったけど、ちょうど関係者らしい方が店内にいらして、「どんどん見てもらってください」っていう声が聞こえたので、それこそもう貪るようにガンガン見ました。展示されてるものは全部。何十冊あったんだろ?
玉石混交だなっていうのが正直な感想。写真がすごくお上手でも、本へのまとめ方が微妙だったり、写真の出来はそれほどでなくても、まとめ方でとてもよい作品に仕上がってたり、詩集のように作ろうとしてるんだろうけど文章がちょっと自己陶酔入りすぎかなって思えたり、いろいろ。でも、写真の構図とか、本にしたときの余白の使い方とか、とても勉強になりました。こういうことはしない方がいいんだなっていう反面教師的な勉強もあったし。
商品としては、思ってたより結構いいカンジなんだなあと思ったし、実際の商品を手にとって、さらに制作意欲もわきました。今回はモノを見る前に発注してしまったから、ほんとはこうした方がよかったなって思うことも出てきたし、そういうのは今後に生かしていこう。
玄米ごはんのタイ風カレーも美味しかった!
そして、この写真展を見ていて、とても面白かったものがあって、影響受けてちょいとまた衝動買いをしてしまいました。地震のせいで落ちた気分を少し盛り上げていかないと、仕事にも差し支えるしね。届くのが楽しみ。まだ趣味と言えるほどでもない私のカメラライフですが、も一歩くらい踏み込んでみよう。また新たな表現方法が広がりそうです。