土曜日、だいぶ久しぶりにカメ水槽を掃除しました。ついでに、ずっと産卵水槽に隔離してた梅ちゃんをまた60cm水槽に戻しました。
↑陸場に置いた梅ちゃん
産卵水槽はミズゴケを15cmくらいの深さに敷き詰めて、タッパーで水場を作ってたんだけど、梅ちゃんはひたすらミズゴケに潜ってばっかで、卵は産まないし、たまに水場に来たときにエサあげるんだけど、ここでは全然食べてくれなくて、もう2ヶ月くらいまともに食事してなくて、これから冬になるっていうのに体力的に心配になってきちゃったので。
前に産んだ卵も孵る気配ないし、生まれるかわからない卵より、梅ちゃんの健康をとりました。
で。久しぶりに梅ちゃんを水に戻したんだけど、なんか浮いちゃうの。全然沈まないの。お風呂のおもちゃみたいにぷかぷかしてんの。
ぷか~
ミズゴケの中に潜りっぱなしで、水分抜けちゃったせいかなあ?
ぷかぷか浮いてる梅ちゃんを、下から「何だあれ(≡д≡)?」って顔で見上げてる鉄雄が、何か妙に面白かったのです。
梅ちゃんが水中に沈むのを見届けずに実家に帰っちゃったけど、日曜夜に帰ってきたら、無事に普通に沈むようになってました。よかったよかった。この水槽でならちゃんとゴハンも食べてくれるみたいだし。
つーか。ばあちゃん(88)も口からモノを食べなくなって、もうずいぶんになります。栄養とか酸素は管を通して供給されてます。口や喉が渇けばジュースは飲みたがるし、ごくたまにヨーグルトなんかを食べたがることもあるけど、消化機能がもうよくないらしくて、病院からは食べさせない方がいいって言われてます。でもさ。
治療的な観点から食べたいものを食べさせないことで、たとえば1~2ヶ月長生きできるんだとしたら、食べたいものを食べて、やりたいことをやる生き方を選ぶよな。というのが私とママンの気持ち。うちらだったら、ここまで来たら、そうするよね、と。
でも、そんな選択を超絶箱入り娘のばあちゃんに迫れるわけもなく。「好きなもの食べて早く死ぬのと、食べるのガマンしてちょっと長生きするのと、どっちがいい?」とか、聞いた瞬間に精神バロメータが鬱方向に振り切れます、多分。その言葉一つで寿命を数ヶ月縮められる気がする。
私はただ、そっと見守るしかないんだなあと。たまに会ってかける言葉も、空々しいほど典型的な、ワンパターンなものしか出てこなくて。高校1年のとき、じいちゃんに対しても何の慰めもできなかった自分の無力さを、十数年たった今になって、また味わわされてます。何か成長してんのかよ、自分…。
大臣 2009年10月06日(火)01時40分 編集・削除
浮いてるカメの写真面白いねw
私も好きな事やりたい事を我慢して長生きするより
好きなことして死にたいと思いますよ。
会ってかける言葉なんて典型的でも良いんじゃない?
会いに来てくれるだけで嬉しいと思いますよ('▽'*)