つくばの実家から帰るときは、いつも何かしらモノをもらって帰るのですが、今回はまさにバイク便の如しでした。
■リヤに積んだもの
米5Kg、電気ストーブ、買ってもらった衣服
■リュックに入れたもの
炊き込みピラフ、コロッケ、レンコンサラダ(ここまでママンの手料理)、バナナ、アボカド、コートダジュールのチーズケーキ
メーター読みでまだ190Km弱しか走ってなかったけど、給油しました。普段はあまりやらないタンクギリギリまで。だって少しでもリヤとフロントのバランスを揃えたかったのだもの。そして茨城のでこぼこ道(←震災後、やたらと道路の隆起が増えまして…)を走ると、まあ米やストーブが荷崩れしまくること。信号で止まっては、後ろの荷物の具合を直すという…。
コーナーの倒し込みも気を使うし(車体がいつもより倒れ込むってのもあるけど、それより荷崩れが…)、ブレーキもいつもの位置から掛け始めても、最後止まり切るのにもちっとギュッと握り込まないとライン越えちゃう(汗) もっと余裕持ってブレーキかけないと。最近はホーネットはほとんど空荷で走るから、こーゆー感覚味わうのも久しぶりー。ZRXではそんなギリギリな運転しないしね。デカくて怖いから。
でもその甲斐あっての快適生活です★
今日は上記のピラフとコロッケとレンコンサラダと自作のサラダを詰めるだけで、立派なお弁当が出来上がっちゃうし。それだけで食べ切れない量だから夕食も賄えちゃうし。しかもうちのママンの手料理は美味しくて大好きなのでシアワセー。
電気ストーブは死んだばあちゃんが使ってたヤツ。私、昔からエアコンの暖房が心底苦手で。あの温風に当たってると頭痛くなっちゃうのです。仙台時代から小さな電気ストーブとこたつのみで冬を越してきたし、東京ならこれだけで十分。今まで使ってたのが壊れて廃品回収に出してしまったので、この冬どうしようか悩んでたら、家で余ってるのをもらえましたー。余計な出費を抑えられてよかった、よかった。
そして初めて新居から実家に帰ったけど、iPhoneさんのおかげで特に迷うことなく無事に帰れました。距離にして2~3Km伸びたけど、流れの良い道なので、時間的にはさして変わらないみたい。
これからちーと寒さが厳しくなってくるかと思うけど、これからもバイク便はお休みしませんw 定期的に乗ってあげないとバイクの調子も悪くなるしね~。
ティーティ=ウー URL 2011年10月25日(火)19時30分 編集・削除
楽しそう・・。
新生活、充実してるみたいですね。