今度は病院じゃないです。土曜に店舗のイベント手伝いをした帰り、ラン用のバッグとか探しに立ち寄ったスポーツ用品店で、ニューバランス主催の足チェックコーナーがあって、全くお客さんがいなかったので、誘われるままにちょっくら調べていただきましたー。(イベントに人が来ない切なさは痛いほどわかるので…汗)
まずは機械の上に立って、足のどこに体重をかけてるかを調べます。私の場合、左右の差はあんまりないんだけど、ちょっと前荷重らしく、「ヒールの靴をよく履かれますか?」って聞かれました。ヒール…あんまり履かないんだけどなあ。短距離の選手とかも前荷重になるらしい。そっちの理由の方がよいなあ。アスリートぽいからw
そのあと足のサイズ測ったら、私の足は左と右で幅が違うみたい。靴がいつも右だけ窮屈だから、左23cm・右23.5cmみたいな買い方ができればよいのになーと思ってたけど、そうではなくて、左Eの右EEってことらしいです。道理で右足の指の付け根の横ばっかり痛くなるはずだわー。多分外反母趾なりかけで骨が出っ張っちゃってるからだと思うけどね…。外反母趾予防体操しなくちゃね(足の指を閉じたり開いたりする運動です)。
結構私、足の幅狭いんだなー。周りの人たちから「NIKEのシューズは日本人の幅広の足には合わないからやめた方がいい」ってよく言われるんだけど、私はラン用のシューズが2足ともNIKEで、何の問題もなくフィットすると思ってたのよね。それも納得。でも次はアシックスのシューズを履いてみたい。
あと、私の足は土踏まずがかなり発達(というのかな? 凹んでるってこと)していて、それって偏平足の正反対なわけだから、走り回るのに適した足なんだと勝手に思い込んでいたら、「いや、逆にこれではショック吸収できなくて、前荷重と合わせて、走るのはかなりきついはずなんですが、足裏疲れませんか…??」と聞かれてしまった。えー、そーなのー(≡д≡)?
走った後に足裏をマッサージとかストレッチとかしてやらないと、疲労が蓄積して故障につながりますよとのこと。今まで膝や足首は多少痛くなったことあるけど、足裏の疲労というのは考えたこともなかったよ。
靴の試着の際には「馬に足踏まれて痛いんですー(涙)」と言って、思いっきり履き口広げていただきました。おかげで無事に履けたー。ニューバランスのスニーカーは何回か買ったことあって、ジョギング初期はそれで走ってたんだけど、重くて重くて。でも、ランニングシューズならちゃんと軽いのね。当たり前か。寛平ちゃんモデルはソールも分厚くて、私みたいなショック吸収力の低い足にはよいのだそうです。
8日(日)に馬に足を踏まれて以来、痛みが引かなくて、ジョグも激しい運動も控えていたのですが、だいぶ痛みも薄れたし、内出血も消えてきたし、レントゲン撮っても骨はだいじょぶってことだったし、何より初めてのハーフマラソンの大会までもう3週間切ってるんで、これ以上安静にしてる余裕はなさげなんで、今日からジョグ再開しました。
いつもの荒川10Km、まずはのんびり無理のないペースで。半月くらい走ってない間に、緑が濃くなったなあ。そして走ってる人が増えた! 6~7時で走ってるんだけど、ランナー、ウォーカー、チャリダーでかなり賑わってきました。冬なんかほとんど人いなかったのに。ポピーが綺麗だったので、今度カメラ持って撮影してこよう。
足は特に痛みもなく、心臓も呼吸もつらいこともなく、無事に10Km走り切れました。寒くもなく暑くもない気候が気持ちよい。無理しなかったから思ったほど汗かかなかった。
明日はジョギング部10Km。金曜は朝ジョグ10Km。土曜は湘南25Kmラン。じゃんじゃんばりばり走りますよー。雨降るなよー。
トール 2011年05月18日(水)22時24分 編集・削除
てっきり足がまだ酷いのかと思った。
あんまり無理すると悪化するから気をつけなよ~