昨夜、カメたちが今年初のゴハンを食べた。梅ちゃんは12月頭から、鉄雄は12月下旬からずっと断食してたから、ようやく春が来た証。もう雪山に行く季節でもないね。
被災地の方たちのためにも、早く暖かくなりますように。
今日は福島原発の状況と、放射能の雨が降るかもという情報が相まって、12時前に「各自帰ってよし」の指示が出た途端、電車が動く人は先を争って帰ってしまった。午後のオフィスは休日出勤みたいな状況…。
でもさ、被災地の仙台で親方が店出してるんだぜ? それ考えたら東京のOLの私が身の安全を恐れて仕事を放棄するのは、なんか違う気がする…んで、急ぎめの仕事が終わるまでは粘ってみた。明日から会社来れなくなってもまあまあ大丈夫なように…。定時までいたの、多分本社まで合わせても4人くらい…。
電車は相変わらず運行が危ういです。幸いにも私が利用している半蔵門線は何とか頑張って動いてくれてるけど、同じ押上駅から出る京成線・浅草線は朝は恐ろしいほどの行列。改札前どころか、駅の階段の上の方までずらーっと行列。よっぽど運行制限してるんだな。
そして今日18時半に帰宅するときは、渋谷駅改札前がすさまじい行列。これは主に田園都市線のせいですね。私が乗る半蔵門線は、ホームにさえ行っちゃえば座れる程度でした。
近所のスーパーは22時くらいまで営業してくれてるし、パンや保存食や牛乳はないけど野菜なんかはまあまああるし、不便不便っていってもそれくらいだから、私は普通に生活しようと思います。私の生活エリアは被災地外なんで、早く日常生活に戻ることが復興の第一歩って気がするので。
なんだけど、最寄り駅から歩いて帰る途中、あちこちのゴミ集積所のゴミが収集されてないの発見…なぜ? うちの前は持って行ってくれたみたいなのに。少しずつ都市機能に歪みが出てきているような…恐怖心あおるわー…。
私は明日も電車が動いて会社が開くなら普通に出勤するつもり。今の私にできることはそれくらいなので。
まぐろ 2011年03月15日(火)21時37分 編集・削除
被災していないなら普通に暮らすことが最大の支援ですね。
それと爬虫類とか熱帯魚買っていると停電は心配ですね。3時間くらいなら大丈夫だろうけど。