今年初ヒトリストは赤倉観光リゾートスキー場。ほんとは16日に妙高池の平のはずだったんだけど、乗馬クラブのお嬢さんの海外留学壮行会が入ったので、キャンセルしちゃったのでね。
赤倉観光は初めて来たんだけど、やっぱり妙高いいな。つーか、赤倉観光かなりよい。そこそこ広いし、長いし、人少ないし、ルールが緩い! 非圧雪だらけ、コース外もほぼ黙認! スクールの人達が外入ってくるらしいっすよ。コース選べばリフト待ちゼロだし、なんか天狗山ぽいw
1月23日(日) 雪 -7~-4℃ 積雪270cm
しかも今回は¥3,900のバスツアーなのよー。いつもながら安いな、四季倶楽部。バスには中国人の団体さんが~。私の周りは全く聞き取れない言葉が溢れてます。ここどこ?
今回は人が多いから(?)という理由で、着替えは藤原荘さんという民宿。荷物も無料で置いてけたし、安上がりっちゃ安上がりなんだけど、駐車場→藤原荘→ゲレンデ→藤原荘→駐車場って、結構歩かなきゃならなかったのがめんどくさかったな。かなりつるつるの急坂で、2回もコケたし(涙)
宿のおばちゃんがリフト8時からって言うからちゃきちゃき準備して来たのに、8時半じゃんかよー。でも早くに並んでたから朝イチパウダー食いに行けましたし★ それに雪がすごい降ってたから、先頭の方で屋根の下にいられたのはよかった。
2,607mのスカイケーブル待ち パウダー待ちしてるのは妙高人か、欧米人w
長ーいゴンドラ乗って、さらに頂上を目指すリフトへ。こちらまだ動いてなくて少し待ったんだけど、周囲は欧米人が大半(汗) ねえほんとここどこ?
パウダー一本目。まったく滑れず。こえー、ターンできねー。あれ、後ろ加重と、あと気をつけること何だっけ? だんだん思い出してきたら、だいぶ転んだりささったりが減ったぞ。しかしここ、もうだいぶ食われたな。結構短いコースなんで、パウダーなければ用ないカンジ。次行こ、次。
で、その後はチャンピオンBコースからチャンピオンAコースまで移動して、そこでひたすら滑ってました。圧雪が間に合ってないのか、しないのか、大概どこ行ってもパウダー食えます。そしてその後は食い残しのボッコボコ。でも不整地滑る良い練習になりました。膝をやらかくね。太もも痛い。
大概どこも4人乗りリフトなんで、ヒトリストおじちゃんが話し掛けてくれたり。やっぱメインのゴンドラの方は混んでるとか、Aコースの下の初心者コースは平坦でつまらないとか、おじちゃんたちに教えてもらったんで、ひたすらAコースのみ滑ってた。
これはBコースのラスト部分。ボッコボコw
帰りはホテルゲレンデの方へ滑り繋いで下まで下りていったけど、あれ絶対3Km超あるよね? 足がへとへとでした。前日に約19Kmのジョグをしてて、かなーり足に疲労が蓄積されてってのもあり。バスの中では左膝が、スケーティングをすれば右足首が、そしてちょっと頑張るとふくらはぎが悲鳴を上げるという…。
この日は帰りのバスが14:45出発。新潟まで来てるし、しかたないね。着替え場所やバス乗り場までは歩かなきゃなんで、早めに14時上がり。でも休憩一切取らずに滑ってたから満足~。おにぎり3個買ってきて、バス降りる前と、リフトの上と、上がってから食べてた。摂取カロリーが明らかに足りてねー。
さすがにお腹空いたんで、横川SAでおやつ。電車の中で駅弁状態~。なんか電車あったから中で食べてみた。きっと釜飯の気分を盛り上げる演出なんだろけど、私はパン屋さんで買ったデニッシュとジュースです。糖分を安く補充したかったのよ~。
いやー、赤倉観光気に入りました。池の平より好きかな。パウダーと人の少なさ、リフトの充実っぷり、そしてヒトリストに話し掛けてくれる気さくなおじちゃんたちってあたりが私的にツボ。
パウダー食いたいなら赤倉、真面目に練習したいなら南郷かな。メシ食わずに滑るなら14:45上がりでもまあ納得できるし。でも会社の女の子連中を連れていくなら赤倉はちと厳しそう。。
花園あたりで下り車線にバイク数台。甲高い音ややたらと跳ね上げたマフラーなんかのシルエットから判断すると、ヤン車さんかなー。飛ばしてんなー。気合い入ってんな。この寒さで、私にはとても無理。
タケ 2011年01月24日(月)10時46分 編集・削除
超久しぶりです。
懐かしい赤倉の話しに思わず参加してみたくなりました。
10数年前から何年か連続で行ってました。最初はシーズン初めに、数年後にシーズン終わりに感謝祭みたいな事をやってて、リフト券割引とか、夜にイベントがあり、海鮮汁や焼き鳥、地酒が振舞われました。
ただゲレンデは、僕の好きなコブ斜面がショボく、モーグルチャレンジコースとかスーパーモーグルコースってネーミングは凄いけど、斜度のわりにコブが大した事なかったです。でも、他に滑るところがないのでそこばっかり滑ってましたね。
数年続けてイベントの日にだけ行ってましたが、やはり肝心のコブを求めて、白馬・八方オンリーになってしまいました。
スーパーモーグルコースの斜度は、そんじょそこらに無いくらいのかなりの斜度で、なかなか面白かったです。ただ、雪不足でも多過ぎてもクローズになります。一度、前夜にかなりの新雪が降って、朝一に楽しんでたら、後ろから来たボーダーが雪崩を起こして、かなり冷や汗ものでした。きちんとターンせずに、真横を向いたままずらし降りするので、ブルドーザーみたいに新雪を削ったり、せっかく出来かけたコブを均しながら降りてくるのは困ったもんです。